
当社の特徴|選ばれる理由
-
対象の売主
-
年商1000万円〜年商10億円程度の中小企業M&A(小中規模)の売却依頼が9割です。
-
譲渡の種別
-
会社譲渡、事業譲渡、お店の居抜き譲渡、WEBサイト譲渡など様々です。
-
売主の業種
-
飲食・小売・IT・不動産・サービス・人材・医療・教育・製造・その他など様々です。
-
料金体系
-
着手金一切なし!(決まるまで0円)*完全成功報酬で取り組みます。
-
価格算定ノウハウ
-
買主に買い叩かれることを回避します。まずは売主様の希望価格を重視します。
-
専門家チーム体制
-
公認会計士・弁護士・税理士・FA(ファイナンシャルアドバイザー)・各専門家がチームを組んで取り組みます。
-
圧倒的な営業力
-
元リクルートMVPを取得した「トップ営業が集結した組織」です。どこの他社よりも「最適で」「優良な」買い手候補を提案します。
-
圧倒的な実績
-
1人あたり年間決定数は10〜15件と、業界トップクラス!
-
自慢のスピード
-
最短21日での成約実績あり!創業8年の人脈ネットワークを駆使し、最短でのM&Aが実現できます。
-
想いを大切に
-
何よりも大切なのは「社長の想い」。従業員様の雇用をしっかりお守りし、魂を次世代に繋ぎます。
M&A理由(売却理由)
売り手には様々な売却理由があります
以下のいずれかに当てはまるのではないでしょうか?ぜひ一度ご相談下さい。
引退|事業承継
近年M&Aで最も多いのが、「引退による事業承継」というケースです。一昔前であれば、ご子息が事業を引き継ぎ2代目として社長に就任することが多かったですが、今では働き方も多様化し、ご子息は後継ぎしないというケースが増えています。長く経営されて来た会社であれば、少なからず企業価値は付き、買ってくれる会社はあります。ただ1点ご注意頂きたいのが、数十年も経営されて来た経営者様に限って「事業承継の決断と対策」が遅れる傾向があります。ご自身が魂込めて作り上げて来たからです。従業員や関係者の為にも、M&Aするのはまだ先であったとしても、一刻も早く事業承継について考え始め、対策だけでも考えておくべきです。
イグジット|利益確定
儲かっている会社を売って、まとまったキャッシュ(現金)を手にするケースです。当然大小ありますが、通常であれば、営業利益の2〜10年分(業種や将来性によって大きく異なる)というのが相場です。ただし、営業利益と言っても、「あえて出さないように節税を工夫している経営者」も多いかと思います。この場合、当社では、役員交際費や役員交通費など「実質損益」(EBITDAと呼んだりする)を算出した上で、会社や事業のバリュエーション(企業価値算定)を行います。「決算書の最終的な純利益が良くないから売れないだろう」と思われる経営者の方もいるかと思いますが、そこはプロにお任せ下さい。
事業転換
本業またはそれ以外の事業に集中したい。他の事業をやりたい。という理由です。「1つの事業を一生やる」という会社は少ないように思います。何かしら本業以外の事業を行なっていたり、人間誰しも全く違う仕事をやってみたくなるものです。「こんなんだったら本業の方が儲かる。」そういったお問い合わせは実は多いです。「もうやりたくない」という人がいる一方で、「その事業をやってみたい」と思う買い手がいるのが世の中。次の方にバトンを渡すような形でぜひ今まで築き上げて来たものを引き継いでみて下さい。
キャッシュフロー
資金繰りが悪化してしまい、事業を売るケースです。当然、単に「売上が全く立っていないが買ってほしい」というのは、買い手はほとんど見つからないです。実績がないと、中々会社は売れません。しかし売上も利益もある事業だが、別事業のコストや社長個人の使い込みで資金繰りが圧迫され、やむを得ず事業売却という判断になった。というケースは多いです。M&A事例にある「事例2/携帯電話販売事業」がまさにそれです。その他にも、IT事業で儲けたお金を飲食店事業に費やして金繰りが悪化してしまい、会社売却という判断に至りました。いずれにせよ、会社としての売上や資産がある以上、買い手は見つかります。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。