
免疫力を高めるためには、腸内環境が大事らしい!!!
なぜならば、
腸は
・食事を通して外部環境と体内をつなぐ入り口
・その腸管が外界と体内の境界線
・体全体の70%の免疫細胞が腸にいる
ということ。
体内に異物が入ってこないように、
常に免疫細胞がパトロールをしているのだそうです。
そして
腸は
・体内の全ての免疫細胞と常につながっていて
・腸内に問題ある物質を見つけると
・他の免疫細胞に注意を呼びかけます!
自警団が夜回りしていて、
侵入者が入ってきたらほかのメンバーに知らせる、って感じでしょうか?
その自警団の免疫細胞たちが元気に働いてもらうために重要なのが
「腸内環境」ということになります!
腸の中には100兆個の腸内細菌が生息しています。
その種類は、なんと1,000種類!
彼らは3チームに別れます。
1.善玉菌チーム
2.日和見菌チーム
3.悪玉菌チーム
健康な人は、
通常 2:7:1 の割合で生息しています。
ストレスなどによって腸内の細菌バランスが崩れると腹痛や下痢を起こすことになります。
日和見菌が、善玉菌になるか、悪玉菌になるか、とても重要です。
では!
善玉菌を増やす3つの方法!です。
1.カラダに有益な微生物を摂る!
2.腸内細菌の餌になる材料を入れる。
3.日和見菌を悪玉菌にしない生活習慣をする。
発酵食品など、乳酸菌などの良い菌が多く含まれている。
ヨーグルトとか、味噌とか、納豆とかそういったものをカラダに入れる。
野菜などに含まれる食物繊維とオリゴ糖が餌になる。
そういったものをカラダに入れる。
砂糖、小麦粉、質の悪い油は、腸内環境を乱します。
そうすることで、腸が元気になって免疫力がアップするだけでなく、
栄養がカラダに入りやすくなり、毒素が入りにくくなります!
更に、太りにくい、痩せる体質に改善されていきます。
と、まとめていたら
2年ぐらい前に読んだ本の内容を思い出しました。
「ヤセたければ、腸内「デブ菌」を減らしなさい!」
藤田紘一郎著
![]() |
ヤセたければ、腸内「デブ菌」を減らしなさい! – 2週間で腸が変わる最強ダイエットフード10 – (ワニブックスPLUS新書) 新品価格 |
この本を読んで、
1年間で体重が10kgも落ちました。
それに加えて、免疫力もアップしているのかも!
人生100年時代、健康に生きていくために
大事なポイントです!
腸内環境を良くして、今日も元気にいきましょう!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。