
趣味がある人の強み3つ
その1.
趣味に没頭することで、ポジティブな気持ちになり、自己肯定感を高められる。
その2.
「フロー」状態になり、気分転換がはかれることでストレス発散になったり、精神のバランスをとることが出来る。
その3.
仕事以外の人間関係を構築できる。
ただ、
メンタル不調で休職する人の多くは、趣味がない人が多いとのこと。
由々しき問題ですね。
そこで、趣味がない人が「好きなこと」を見つけるワーク
というのがあるのでご紹介させていただきます。
恐らく、普段お仕事で、業務上の課題を整理したり、
事業計画を作るトキなどにやっている作業だと思いますが。
まず、紙を1枚用意します。
そこに4つの枠を描きます。
縦軸に、
「一人で出来ること」「数人でやること」
横軸に、
「外で(晴れの日に)出来ること」「室内で(雨の日に)出来ること」
とタイトルをつけます。
更に、各マス目を「運動系活動」「文化系活動」に細分化します。
そして、各マス目の中に、好きなことを挙げていきます。
それぞれ一つづつ挙げたとしても8個。
2つずつ挙げれば計16個の「好きなこと」が可視化出来るのです。
そして、可視化された「好きなこと」を俯瞰して見ながら、実際に行動に移す!
まずやってみて、自分に合うか合わないか検証すればいいんです。
中途半端になろうが、関係なく。
楽しんだもん勝ちだと思います。
なにか、楽しいことに没頭できれば、エネルギーが湧いてくる。
そんなもんです。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。